去る3月11日(日)に、ギターアンサンブルKOBEの第四回定期演奏会が行われました。
以下にその模様をお知らせいたします。
当日は200名近くのご来場者様があり、盛況な会となりました。
第一部は黒と白の衣装をベースに上品な雰囲気で、主よ人の望みの喜びよ、から演奏会が始まりました。
カルリの協奏曲では黒川満さんのソロが活躍する演目もあり、合奏の多彩さがよくでた素晴らしいステージでした。
第二部では様々な重奏が披露されました。
2重奏から4重奏まで、演奏曲目もバッハから現代曲までと多様なプログラムで楽しませていただきました。
みなさん衣装も素敵ですね!
そして二部の最後に今回賛助出演していただいたアンサンブルトロンポの皆さんが熱演なさいました。
ラ・クンパルシータやカノンなど馴染み深い曲目をエネルギッシュに演奏されていました。
第三部では装いも新たにアンサンブルKOBEが再び登場。アンダーソンのメドレーに始まり、
最後はハイドンの交響曲「ロンドン」で盛大なクライマックスを迎えました。
アンケートでもこのロンドンは大変注目されていたので、トリにふさわしい演奏でしたね!
アンコールはトロンポのみなさんも舞台へ再登場し、「見上げてごらん夜の星を」を、会場のお客様と一体になって合唱。
ギターのやさしい響きと合唱の美しいハーモニーが会場を包み込んでいました。
さて演奏会後は音楽院事務所内にて立食形式で打ち上げも行われました!準備いただいたスタッフの皆様お疲れ様でした。
卓上には40名近くの料理が並び、本日の反省会や次回への豊富?が語られるのでした。
さて、今回は震災から一年という節目でもあったため、募金箱が設置されました。
総額24094円の募金を頂き、神戸新聞社を通じて被災地へ送らせていただきました。
募金していただいた方に深い感謝を申し上げるとともに、被災地の復興を願ってやみません。
最後になりましたが、開催にあたりましてお力添えを頂いたみなさんに、ここでもお礼を申し上げたいと思います。
P.S.
トロンポさんの控え室の様子を撮れなかったのが心残り!
去る、2月11日、ヤマサキギター音楽院において、
美山の巨匠、渡部延男先生をお迎えして、コンサートが行われました。
満席状態でキャパを超える方のご予約があり、直前のお申し込みをお断りした方もいらっしゃいました(お断りしてしまった方もうしわけありません。。。)
今回はギャラリー方式にて写真を投稿。
賛助出演させていただいた荒木&山崎デュオはジョンゴや励ましなどを演奏。アンコールとお花の喜びに変えてファルーカ(粉屋の喜びのダンス)を演奏させていただきました!
メインとなる渡部先生のコンサートでは、指の故障から奇跡の復活劇をまじえ、その助けとなったゆる体操についても触れながら、古典やバロックの重厚なプログラムが和やかに過ぎていきました。(アンコールはダウランドのファンタジー)
また演奏会後には、渡部先生の奥様から「エル・システマ」(無償で楽器を貸与し、地域貢献する南米発のプログラム)の取り組みをお伺いしました。現在美山を中心に、園部や東九条、さらには被災地釜石にても活動を行い、発表会も行われているそうで、いらなくなったギターがあれば譲り受けたいとのことです。
(後日Nさんから早速のご寄付がありました。ありがとうございました!)
コンサート終了後は、渡部先生のご紹介でご来場くださいましたチェンバリストの三和睦子先生をお迎えしてハーバーランドモザイクへ。
先生の楽しいお話と、「ゆる体操講座」もお伺いすることができ、有意義な一日となりました。
やっぱり演奏会後のビールはおいしい!
今後ともヤマサキギター音楽院をよろしくお願いいたします。
去る1月29日に神戸平野教会主催にてチャリティーコンサートが行われました。
荒木善彦と山﨑由規がソロ、デュオで出演いたしました。
以下にその様子を振り返りたいと思います。
-
教会のホールは100名ほどが収容できる近代的な造りになっています。清潔感があって雰囲気がとてもいいです。
-
受付の様子。実は荒木さんが弾いてる時にもどってきて撮影しました(笑)
チャリティ募金箱が設置されています。関東へ、東北へ、想いが届きますように。
-
コンサートが終わって、お花を頂きました。ありがとうございます!
なんと130名を越える方がご来場いただき、後方扉を開け放っての演奏会でした。
後部まで若干音が届きにくかったかもしれませんが、一生懸命演奏させていただきました。
-
出演後、吉持先生ご夫妻と。
コンサート中の先生のお話も楽しく、「ギターはじめようかな?」とおっしゃってくださる来場者に感激!
-
玄関で。大きなポスターがコンサートのちょっと前から教会前にあり、前を通るたびに緊張したのでした(笑)
二人の服装の差が・・・(苦笑)(山﨑は細身でさむがりです)
このイベントは平野教会の行事として、震災後定期的に行われ、寄付等を通じて被災地の支援に厚く携わっているイベントです。
教会関係者の皆様の熱意に心を打たれます。ほかにもチャリティーバザー、ジャズコンサート等が行われます。
今後ともこの意義のあるご支援を心より応援したいと思います。
最後になりましたが、吉持先生をはじめ、平野教会の関係者の皆様、ならびにご来場の皆様に感謝申し上げます。
平野教会HP
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfanx808/index.htm
がんばれ東北!日本!
次回は渡部延男先生のコンサートをリポートしたいと思います。
第二段です!
発表会・・・といいたいところですが、ギターアンサンブルKOBEの忘年会もあったのでした。
12月18日、風月堂コンサートの後、反省会を喫茶店にて。その後、一路ハーバーランドモザイクへ・・・
みなさんいい感じ。来年の定期演奏会(3月11日)頑張ってくださいね!
12月22日(木)NHK神戸文化センター発表会
神戸教室の発表会も回を重ねて和やかになってきました
繁先生、岡田先生も加わって奮闘しました
このように各教室で歳末発表会が行われた中、ヤマサキギター音楽院のプチ発表会がクリスマスに行われることに!
12月24日(土)ヤマサキギター音楽院プチ発表会
先生と目が合ったために、飛び入り参加を余儀なくされたNさん(笑)いつもありがとうございます。
準備中・・・
きよしこの夜を大合奏!
即席でもちゃんと歌えました!ギタリストがこれだけ集まると迫力が違います。
みなさんよいクリスマスをお過ごしいただけたでしょうか。
と、いうわけで12月の発表会特集でした。
来年もイベントを充実させていきますので、どんどんお付き合いください。
2011年ありがとうございました。2012年もよい年でありますよ~に!
いよいよ2011年もあとわずかとなりました。
今月は発表会がたくさんあり、生徒さんの活躍めまぐるしい月でした。
それらをまとめて取り上げたいと思います。写真がいっぱいです!
12月15日(木)新響楽器鈴蘭台センター「ギターを弾こう会」
発表会前の様子。受付さんとお話もなごやか。お子さんは緊張もなく演奏してみせますね。周囲の大人は堂々たる姿に羨むばかり・・・
アンサンブル・すずらんの皆様。狭いスペースですが、息ぴったり。
集合写真をぱちり。小生も演奏させていただきました。新響楽器鈴蘭台センターでは4ヶ月ごとにこのような発表会を行っています。
なお、この後の日曜日(18日)に風月堂を借りてのクリスマスコンサートがあり、有志のみなさんが出場されました。以下にその模様を。
12月18日(日)風月堂コンサートホール「大人のクリスマスコンサート」
風月堂ホールにて。各卓には飲み物やお菓子が並べられ、多種多様な演奏を聴けるようになっています。写真は1部と2部の休憩時間。出番に向けて練習中^^
巨匠ホセ=ルイス=ゴンサレスも演奏したステージ!ツリーやイルミネーションが雰囲気を盛り上げていました。
集合写真。今年は9名が参加されました。来年もがんばりましょう!
12月はイベント目白押しですね。
つづく