去る11月3日文化の日に、メガネの三城神戸三ノ宮店のイベントコーナーにて、山﨑由規&荒木善彦のコンサートが行われました。
当日は100名を越える来場者に大賑わいの会場でしたが、皆様とても静かにお聴きいただきました。ほんとうにありがとうございました。
なおアンコールには日本の秋のメドレーを演奏いたしました。何曲あったか数えた方もいらっしゃったかと思いますが、明日天気にな~れ、を含めると7曲になります。正解しましたでしょうか?中には曲間の前奏までかぞえてらっしゃる方もいて、10曲あった、という方もいましたね。
以下は演奏した曲目です。
・小さい秋見つけた
・中国地方の子守唄
・浜辺の唄
・荒城の月
・赤とんぼ
・明日天気にな~れ(ハーモニクス)
・村祭り
そしてお祭りは終わり、宴もたけなわ。小さい秋見つけた、に帰って、暮れゆく秋の夜長の静かなエンディングとあいなりました。
ところで、編曲者をご紹介しわすれたのですが、何を隠そう、われらが山﨑繁先生の編曲でした。先生ありがとうございました!
写真からもおわかりいただけるかと思いますが、当日のパッチワークも作っていただき感謝感激。
コンサートの模様はParisMikiのFaceBookでもタイムリーに発信してくださいました。
受付は岡田先生とフルートの辰巳先生、山﨑繁先生がお手伝いくださいました。
小生らも、先生方の次のコンサート、行きますよ~^^
最後になりましたが、店長の荒谷さんはじめ、今回の仕掛け人こと上原さん、メガネの三城スタッフの皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
みなさん、メガネは三城で!(笑)
去る10月19日(金)に岡山は津山の広野地区文化祭に参加してきました。
文化祭の発表演目の最後に、ゲスト演奏として山﨑繁と山﨑由規が出演しました。
演奏会が行われたのは広野小学校内の体育館で、新しい建物にすがすがしい秋の気候が合わさって、とても爽やかな催しとなりました。
今回は授業の一環ということもあって、小学校と併設されている保育園からの児童も観覧し、かわいらしい観客たちと、その保護者様や地域の皆様が一緒になって会を楽しんでいました。
プログラムは、アルハンブラの想い出、さくら変奏曲などのよく知られた曲や、二重奏で秋のメドレーを演奏したほか、「ギターは小さなオーケストラ」とベートーヴェンが言ったことにちなんで、タンボーラ、小太鼓、大太鼓、ラスゲアードなどの特殊奏法が登場する曲目や、「変奏曲ってどんなもの?」を曲当てクイズしながら説明したり、子供たちと一緒に楽しみました。
授業時間の関係でアンコールまで入れられませんでしたが(子供たちは弾いてほしかった!?笑)、みなさん楽しんでくださったご様子でした。
最後になりましたが、演奏会をお世話いただきました関係者の皆様と、実行委員の井上さんに、この場を借りて厚くお礼申し上げたいと思います。
10月になり、秋も深まって参りました(まだ暑い日もありますが・・・)
秋といえば運動の秋!芸術の秋!食欲の秋!
というわけで、修法ヶ原(再度公園)へハイキングに行ってきました。
諏訪山公園に集合し、再度公園を経由して食事した後、布引の滝へ下る半日のコースです。
ギターアンサンブルKOBE合奏団も新春の定期演奏会を終え、何名かの新団員を迎えています。今回はその親睦会も兼ねたイベントです。
公園についてからはテーブルで食事の用意。かばんから並ぶ豪華な食事とお酒(!)
少し涼しかったですが、外で皆で食べる昼食は楽しいものです。帰りは皆さんお疲れの様子でしたが、こんな秋の行楽もいいものですね。
味をしめた!?人も居るようで、また行きたいという声も。次は紅葉狩り??
10月になり、秋らしくなってまいりました。音楽院も秋学期が開講し、新たな生徒さんも増えて充実しています。
さて、秋といえば芸術の秋!コンサートシーズンです。
出演者一同がんばりますので、是非ご来聴くださいませ。
今日の記事は11月3日に予定されているメガネの三城三ノ宮店でのデュオコンサートについて。
先日は打ち合わせを兼ねてお店にお邪魔してまいりました。
コンサート会場をお聞きになってびっくりされた方もいるかもしれませんが、あのメガネの三城です!メガネがずらりと並ぶ店舗奥にサロン風のイベントスペースがあります。
そちらで一時間ほどのミニコンサートを行いますので、ぜひ足を運んでみてください。
メガネをかけてる方も、そうでない方も大歓迎ですよ!
三ノ宮店の店長荒谷さんと
コンサートのセッティングをお手伝い頂いている上原さんと
はやくも一ヶ月前になりました。今から楽しみです。がんばります!
今回で教室内発表会のご報告は最後です。神戸一円でたくさんの生徒さんが頑張られている様子がおわかりいただけたと思います!
さて、最後は音楽院で行われた発表会の様子です。
発表会で緊張した後は、ささやかですがお茶菓子を囲んでの茶話会で親睦を深めました。
たくさんの方が出演され、スペースの都合上ごくごく一部だけの方を、独断で載せていますが、なにとぞご了承ください。
火曜、水曜、金曜、土曜とたくさんの方がギターを楽しんでいます。賑やかだったり、おしゃべりだったり、くいしんぼうだったり?お酒が好きだったり!?それぞれのクラスに、様々な個性があって、どのクラスも面白いですね。
一つ共通して言えることは、発表会に出るのは大変なこと!と、みんなギターが大好き!です。
これからも皆様の活躍を応援したいと思います。