神戸市・神戸駅前で開いているギター教室のブログ
feed
by yamasaki  2013年7月10日 10:37 AM

6月16日に毎年恒例のGAGフェスティバルが、大阪は中崎、中山文甫会館にて行われました。
今年も例年通り盛況で、100席以上の椅子が満席になり、立ち見がでるほどの盛況ぶりでした。

一部は恒例の各教室生徒さんによる発表会。今年はジュニアからシニアまで幅広い層に参加いただき、また関西でプロ活動を行っている若手演奏家も一緒になり、会場を盛り上げました。
ギターアンサンブルKOBEも大合奏で参加。迫力の大合奏を披露しました。

二部はGAG主宰の中川信隆先生を大トリに迎え、関西一円の先生によるコンサート。各先生の円熟した演奏が会場に響き渡りました。今回、山﨑繁はガラニア、ガトイマランボを演奏。

20130616_02_08

 

そして最後のアンコールでは、中川信隆先生と山﨑繁の師弟デュオ!なかなか見ることが出来ない組み合わせに、会場は大いに盛り上がりました。80歳を超えてなお現役の中川先生。音楽人生は素晴らしいですね。

20130616_02_11_02

ギターアートグループ主催のGAGフェスティバルは毎年6月に大阪で行われます。こういった演奏会は他の教室の方と交流できる貴重なチャンスでもあります。今年参加できなかった方、来年は是非出演してみてくださいね。

なお、詳細がつっち~のギター通信にて公開されています(本記事の写真はつっち~さんのHPより)。つっち~さん、いつもありがとうございます。

by yamasaki  2013年6月30日 11:42 AM

去る6月16日(日)に練馬文化センターで行われた日本重奏フェスタおよびコンクールに参加してきました。

昨年度は2位を頂いたありがたいコンクール。今年は25回目の開催という節目の年で、ガラコンサートやフェスティバルも大変な熱気。コンクールはずらりと並ぶ名手の数々に、どこまでいけるか!?という気持ちでしたが、緊張いっぱいの初参加だった一年前と違って、今回は楽しく参加させていただきました。

コンクール受付が11:30からでしたので、今年は当日出勤してみよう!ということで、大阪伊丹空港から出発。ANAは楽器の運搬をする専用のケースを用意してくれるので、1hほどの移動なら耐えられるとの魂胆です。ちなみにこの日はGAGフェスティバルが大阪でありましたが、空港まで山﨑繁先生が送ってくれました。先生も本番あるのに、朝から感謝!

P6151640

チェックインで荒木先生が航空券を忘れるという事件がありましたが、小生のアイパッドのウェブ認証が役にたち窮地を脱出。荒木先生、出発早々に詰むとこでしたね(笑)
一時間で羽田空港に到着。楽器は温度変化が怖かったですが、外側の専用ケースも常温で出てきました。さすがに事故で起きる破汚損の責任は取ってもらえませんが、弦を緩めて、緩衝材を少し増やしておけば、ハードケースの運搬に十分耐えうるようです。これからも使っていきたいですね。

P6151650

P6151651

無事抽選を終わらせて、3番目に演奏することになり、食事をとったりしながらいざ本番。
それぞれに頑張って頑張って終了。今回は多種多様の参加形態、演奏曲で、非常に面白いコンクールだったと思います。聴いている方々も楽しまれている様子が伝わりました。

みんな弾きおわってからは、「こりゃみんな上手すぎる!だめやー!」という感じ。
しゃーない!反省会いこか!とお茶したのちに(笑)、昨年度までの入賞者や合奏連盟の先生方による楽しいガラコンサートが終わり、結果発表。結果は3位!

P6151657

今回コンクールを制したのはタンゴ組曲の3楽章を弾いた菅沼くんと秋田くん。なんと17才と19才のコンビ。これからどうなっていくのか何とも末恐ろしい二人です。おめでとうございます!

その後の打上の席ではいろんな方のギターライヴが聴けたり、関係各位の先生方から貴重なアドバイスを頂いたり、クワトロ・パロスの皆さんをはじめとした関東で活躍中の新進気鋭のギタリストとくだけたり。楽しい時間を過ごさせていただきました。みんな本当にギター愛です。

散会後は地理に明るくない我々を気遣って、パロスの皆さん、山田さん、中島先生、高橋先生に電車をご一緒いただきました。みなさん優しい方ばかり。

P6161689

さて、次の日は朝からお互い別々に観光して空港で待ち合わせ、同便で帰宅しました。窓からの富士山が綺麗でしたが、やっぱりこれ見てると一位取れなくて悔しいって思いましたね。精進したいと思います。

最後になりましたが関係者の先生方をはじめ、貴重なお話をいただけた各方面の皆様に厚くお礼申し上げます。
また、関西から応援に駆けつけていただいたKさん。いつも本当にありがとうございます。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

by yamasaki  2013年6月9日 3:15 PM

去る5月19日にヤマサキギター音楽院にて、日本を代表するギターデュオ、柴田健先生と福山敦子先生の両氏をお招きして、マスタークラスとコンサートが行われました。

デュオのマスタークラスには当教室で古くからデュオを続ける大西・細川ギターデュオ、山崎・荒木ギターデュオが参加し、聴講生の前でレッスンいただき、アドバイスを頂きました。

デュオを対象としたマスタークラスは珍しい企画で、演奏に際しての呼吸の取り方や、伴奏者側の視点など、重奏ならではの様々な観点から、両先生の技をご教授いただき、ソロのマスタークラスとは一味違った、大変有意義な会になったと思います。

二組のマスタークラスを終えた夕暮れ時の頃に、和やかなお茶の休憩を挟んで、両先生によるギターデュオコンサートが行われました。
ミニコンサートというにはもったいないほどの色彩にとんだプログラムで、参加者を楽しませていただきました。アンコールのアルハンブラの想い出では珍しい重奏のトレモロに、会場は心地よく酔いしれました。

その後の打上の席では柴田先生の留学時代の武勇伝!?やモンテリマールの国際デュオコンクールのお話など、普段聞けないエピソードをじっくり伺うことが出来ました。

最後になりましたがご来場いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、ご多忙の折に日程を割いてこの企画に快く応じて頂けた柴田健先生、福山敦子先生に熱くお礼申し上げます。

 

柴田、福山両先生の公式HPはこちら

by yamasaki  2013年5月2日 11:31 AM

4/2 三ノ宮駅前ピアジュリアンライヴ

演奏中演奏中

P4011817オーナーといっしょに演奏終了後ぱちり。

眼下に三宮駅を見下ろす好立地。2ステージでプログラムを変えながらお話と演奏をお楽しみいただきました。ご来場のみなさま、ありがとうございました。下の階にはホールもあるんですよ。

 

4/29 エレガーノ摩耶ランチタイムコンサート

P4281844ご入居者を対象としたプライベートコンサートでした。ギターの名品をはじめ、春のメロディをたくさん演奏いたしました。ランチタイム後は各階を回ってさらに演奏。みなさん歌もお上手で、楽しい催しとなりました。(詳細がエレガーノ摩耶HPにて公開されています♪)

なお、こっそり?突発的に?お花見もしました(笑)

P3301811
来年のこのシーズンあたり、きっとやっていますので生徒さんの交流ページなどをチェックしてみてくださいね!(要・パスワード。先生までお問い合わせを)

以上、4月の活動報告を一部おとどけいたしました♪

by yamasaki  2013年4月12日 11:39 AM

日に日に暖かくなり、春の兆しを迎える3月は、年度末でもあり、学期末でもあります。
当ヤマサキギター音楽院ではこのシーズンに、クラスレッスンの特徴を活かした、身内の発表会を行っています。
普段は仲良くおしゃべりするクラスメイトの皆さんも、この日ばかりは見ないで!聴かないで!と緊張の連続。しかし追い詰められたらやるのが人間というもの!この学期末はみなさん特に練習が進んだのではないでしょうか(笑)
しかしご褒美!?もあります。音楽院での発表後はみんなで楽しくお茶会。いい汗かいた、とばかりにお話が弾みました。春からまた頑張りましょうね。

続けて西ノ宮ガーデンズの様子です。
このごろは皆さんの実力も上がり、曲目も長くなってきたので、発表会も一時間以上かかるボリュームになりました。
発表後は懇親会で楽しく親睦を深めました。いつも皆さんありがとうござます。
今回、演奏中の写真はやまさきさんが写真をとってくれました!感謝です。(スナップは小生も撮影)

そして4月11日に行われた鈴蘭台ヤマハ教室の発表会です。
参加者みなが音色にこだわるようになり、上達を実感しました。
コンクールに参加する人もいるので、応援したいところです。
今回はアンサンブルも多く、特にソロから重奏までカルリDAYでしたね(笑

まだまだご紹介できていない教室もありますが、まずはこのあたりで。
恥ずかしいから写真のせないで!という方いらっしゃいましたら山崎までご一報を(笑

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031