去る2月2日(日)、神戸平野教会にて恒例のチャリティーコンサートが行われました。
今年で三回目となる本会ですが、例年通り満席超となり、たくさんのご来聴者でにぎわいました。
一部は山崎、荒木のそれぞれソロステージ。
ニ部は二人のデュオステージでお楽しみいただきました。
この日は朝まで雨で、当日の天気を心配したのですが、午後からは見事に晴れて、陽気も温かく春日和。おかげさまをもちまして、20曲ほどを編んだ春のメドレー、たいへん好評に聴いていただけました!アンコールもたくさんの拍手で3曲。楽しく演奏させていただきました。
演奏会終了後は嬉しいお茶もふるまわれ、和やかな茶話会となりました。
東日本大震災からもう4年目を迎えるわけですが、こういったチャリティーイベントを通じて、同じ震災の苦しみを味わった神戸からも復興を支援できることを喜びとしつつ、現地の皆様のご多幸を願ってやみません。
最後になりましたが、お世話いただいた平野教会の吉持先生はじめ、スタッフの皆様に感謝申し上げるとともに、ご来聴の方々の温かな心遣いにお礼申し上げます。
1月12日に新年のぷち発表会初めを行いました。
新神戸のショパンホールを借りることができたので、日ごろの感謝をこめて生徒さんに解放しよう・・・というお年玉企画です。ぷち発表会、のつもりが、あれよあれよと参加者がふえ・・・40名近くの方ががんばりました。みなさんの意欲に脱帽!
照明もコンサート用にし、リサイタル気分で弾いていただきました。
舞台に変わると、なかなかいつもどおりに演奏するのは難しかったと思いますが、演奏中の緊張感と、その後の解放感はひとしおですよね(笑)
打上は近くのお店でゆっくりと。普段お話しできない話題で盛り上がりました^0^
次は飲み放題にします(笑)
まさか4時間にも及ぶ演奏会になるとは思わず、カメラの電池がきれてしまい。
臨時のタブレット撮影によりあんまりきれいにとれてません。はしっこの方すいません・・・。
ご参加のみなさま、ご来聴のみなさま、ありがとうございました。
また春ごろに、音楽院でぷち発表会を考えてます。舞台度胸を磨いてステップアップ!
初参加も大歓迎いたします。
3日にヤマサキギター音楽院にて恒例の新年会が行われました。
今回は内外からたくさんのご参加をいただき、新年をたのしくお祝いしました。
スペインから一時帰国されている藤井浩先生もご来場。毎夏、毎冬に会っていると、アルコイは大阪より近いのでわ?などとお話していました(笑)
新年会は、例年通り夕方に湊川神社へお参りし、生徒さんの無病息災と教室の発展を祈願。
小生のおみくじは・・・末吉。でしたので、もういっかい引いて、小吉(笑)欲をかくとだめみたいです。結んできました。
教室へ戻ってからは立食形式で、いろんな方々と日ごろできないお話をして盛り上がりました。
差し入れをいただきました皆様、お手伝いいただきました皆様、日が変わっても最後までお付き合いくださった皆様(!)ありがとうございました。
今年も感謝いっぱいで過ごしたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
次回は12日の新年プチ発表会弾き初めをお知らせいたします。
12月はクリスマスシーズンということもあり、生徒さんの演奏会も大忙し。
新響楽器鈴蘭台センター教室ではクラス発表会と、その後に元町風月堂ホールでの発表会がありました。
風月堂ではサンタになったMさんYさんのギター、フルートデュオでちょっとしたクリスマスプレゼント。おおいに盛り上がりました。
演奏会後は恒例のサン○スにてお茶会&反省会。仲間どうしでギターの話やギター以外の話やあれこれと。輪が広がる音楽って本当にいいものですね。
さあ来年はじめはお年玉企画のプチ発表会です!ご参加お待ちしております。
去る12月18日(水)に、芦屋にあるLeftAloneさんにてギターデュオライヴを行いました。
当日は朝から雨まっさかり。ご来場いただけるみなさんの足元を心配しましたが、席数はほとんど埋まり、楽しくお食事を召し上がっていただけました。
今回はホセルイス版アルハムブラの想い出(Duo)を目玉に披露いたしました。お食事の手をとめていただいて、ゆっくりとトレモロに聴き入るご来場者たちが印象的でした。
この日は東京からもわざわざ聴きにきていただけた方も居らっしゃり、我々にとっても感慨深い一日となりました。
最後になりましたが、雨の中ご来聴いただけた皆様と、LeftAloneのRyoさん、スタッフの皆様、山崎の恩師、竹内先生に深くお礼申しあげたいと思います。ありがとうございました。
Ryoさんと一緒に